「スプラッシュマウンテンの落ちるところはどこ?回数と高さスピードを調査」して紹介していきます。
東京ディズニーランドでは現在、夏季限定の「スプラッシュマウンテンびしょ濡れMAX」を開催中です。
- 絶叫が大好きな方
- ちょっと絶叫は苦手な方
- イベントを目一杯楽しみたい方
イベント真最中、夏休みに家族やお友達、カップルで行きたいですね☆
急流下りがメインなスプラッシュマウンテンのアトラクションは、
- コースの中で落ちるところどこ?
- 落ちる回数や高さ、スピードってどのくらい?
ということが気になるポイントですよね!
この記事は、スプラッシュマウンテンの
- 落ちるところはどこか
- 落ちる回数と高さとスピード
をまとめています。
スプラッシュマウンテン落ちるところはどこ?
スプラッシュマウンテンびしょ濡れMAX pic.twitter.com/x8isEyvCIM
— Kimi |Disney Photo (@kimi_ckey0521) July 14, 2022
スプラッシュマウンテンは落ちるところは4回あります。
スプラッシュマウンテン落ちるところ①:3つ目の洞窟に入るタイミング
スプラッシュマウンテンって景色ええよね pic.twitter.com/fqBA5P5fsT
— あしゅべる (@FPSash2) March 14, 2022
スプラッシュマウンテンが始まって3つ目の大きな洞窟の直前に、クリッターカントリーの街と街を歩いている人々を一望できるポイントがあります!
見下ろす景色が冒険をワクワクさせます☆
景色を楽しんだ後、洞窟をのぼった後に1回目の落下です。
そして、ウサギどんの世界に入っていきます。
スプラッシュマウンテン落ちるところ②くまどんが穴に顔を突っ込んでいる場面
スプラッシュマウンテン序盤に出てくる
きつねどん背中に乗せてるくまどん好き pic.twitter.com/0ljGK6jmqP— べた(超低浮上) (@BoT37527656) September 18, 2021
洞窟の中に入ると、ディズニー映画「南部の唄」のキャラクターたちが歌を歌い生活している様子が楽しめます。
しばらくすると左側にくまどんの大きくてキュートなお尻が見えます。
そこが、くまどんが穴に顔を突っ込んでいる2回目の落ちるところです。
くまどんのお尻を見た後、すぐに2回目の落下です。
スプラッシュマウンテン落ちるところ③蜜蜂がグルグル回りながら歌っている直後
うさぎどんはきつねどんに上から蜂の巣をすっぽりと被せられてしまいました。
さすがのうさぎどんももうお手上げ、身動き一つすることができません。
うさぎどんはスプラッシュ・マウンテンの上の、枯れた木の中にあるきつねどんの家へ連れてかれてしまいます。 pic.twitter.com/naykZ9EoZu
— 🏰みつき🌋 (@MitsukiD101) August 18, 2019
洞窟には大きなキノコとたくさんの蜂の巣が!
2回目の落ちるところと3回目の区間は短く、すぐに落下します。
「え?もう?」とびっくり感じてしまいますが、落ちる角度は急ではありません。
穏やかに落ちるポイントなので、ドキドキとホッとする瞬間が一度にやってくる感じです。
しかし、クライマックスへの緊張の高まりがどんどん大きくなる3回目の落下です。
スプラッシュマウンテン落ちるところ④最後のクライマックス急降下
スプラッシュマウンテン、ハゲタカのお二人と、蜂のとこで狂ったように「ワンワンワンワンワンワンワーン」って一緒に歌うのと、鶏さん達がタンバリン持って恍惚の表情で歌ってるのを見るのが大好きなんだけどな… pic.twitter.com/7QJ3mrlP1V
— mika777 (@TATAmama777) June 25, 2020
3回目の落下が終わると、キャラクターのみんなも盛り上がってきたところ。
クライマックスの山に昇っていくのを目の前にハゲタカどんが目に飛び込んできます。
そして、どんどん高い所へのぼり…
青空が見えた瞬間に一気に急降下!
みんなのキャーという声に水しぶきもバシャバシャ!
びしょ濡れになる4回目の急降下です。
暑~い夏にぴったりですね☆
スプラッシュマウンテン落ちるところについての口コミや反応は?
そう言えば、スプラッシュマウンテン⛰クライマックスの霧が濃くて、前見えなくなったりして、ドキドキしたー💓 pic.twitter.com/TiYmoWz5fH
— 夏グーフ🌻🇺🇦 (@peenattsun) July 8, 2020
スプラッシュマウンテンの落ちるところ4回についての口コミや反応を見ていると、
クリッター達の可愛さに癒されながらクライマックスは大絶叫!
絶叫好きにはたまりませんね!
浮遊感や絶叫が苦手という方は怖いかもしれませんが…
1度乗ってしまえばリピートできるようになるかも☆
同ブログ内では、スプラッシュマウンテンの浮遊感の克服方法もご紹介しています。
スプラッシュマウンテン落ちる回数高さとスピードは?

スプラッシュマウンテンが落ちる回数は4回であることをご紹介しました。
つぎに、落ちるポイントのそれぞれの
- 高さ
- スピード
を調査していきます。
スプラッシュマウンテン落ちるところ①の高さとスピード
ここでは落ちる高さは低く身構えるほどではない高さです。
スピードもちょっと落ちる程度なので、そこまで速くはありません。
浮遊感が苦手な人でも余裕でクリアできるでしょう。
スプラッシュマウンテン落ちるところ②の高さとスピード
2回目は①よりも浮遊感があり、少々急降下します。
スピードも最後の急降下に比べては優しいですが、少し体に力を入れておきたいポイントです。
スプラッシュマウンテン落ちるところ③の高さとスピード
ここは、落ちるというよりも、一瞬降りるという感覚くらいで身構える必要はなしです。
スプラッシュマウンテン落ちるところ④の高さとスピード
調査によるとなんと落ちる
- 高さは約16m
- 落下角度は45度
- 落ちるスピードは最大で時速62㎞!
ディズニーランドの中で最も速いアトラクションです。
ディズニーシーを含めると2番目で、センターオブジアースが落ちる高さが約20m、落下角度は45度、落ちるスピードは最大で時速75㎞。
比較してもスプラッシュマウンテンはかなりハイレベルな絶叫アトラクションであることがわかります。
スプラッシュマウンテン怖くない方法はある?
スプラッシュマウンテンはハイレベルクラスの絶叫アトラクションということをご紹介しました。
そんなスプラッシュマウンテンですが、怖くない方法はあるのか口コミを調査してみました。
- 南部に唄のキャラクターたちが癒してくれて怖さをわすれてしまう。
- 先頭に乗ると見渡せるので確認しながら楽しめる。
- 落ちた時一番濡れるので、怖さを忘れてしまう。
結論は、怖さを取る方法はなくても軽減する方法はありそうですね。
絶叫系が苦手な方は、可愛いキャラクターたちの癒しやパーク内の景色を楽しむことをぜひ試してみてください☆
まとめ

スプラッシュマウンテンの落ちるところはどこか、回数と高さスピードは?をリサーチしてお届けしました。
- スプラッシュマウンテンの落ちる回数は合計4回
- クライマックス急降下は高さ16m、角度45度、最高速度が時速62㎞のスピード
- ディズニーランドのアトラクションで一番速いスピード
ということをご紹介しました!
この豆知識で、夏季限定で開催中のスプラッシュマウンテンびしょ濡れMAXの楽しさが2倍になるはずです☆