季節ネタ

台風接近時はゴミ回収は中止で次回収集日まで待つ?ごみ出しの対策は?

「台風接近時はゴミ回収は中止で次回収集日まで待つ?ごみ出しの対策は?」と題してお届けします。

2022年9月18日〜19に日本列島に上陸した台風14号。

過去にない威力を持った台風で災害の大きさが心配されています。

シルバーウィーク前半の日曜日。

西日本を中心に週明けのごみ収集の予定が気になる声がSNSで多く上がっていのでまとめています。

台風接近時はゴミ回収は中止で次回収集日まで待つ?

台風接近時のごみ収集を実施する、もしくは中止するという決定は各自治体により違いが出ています。

2022年9月の台風14号は大型連休中であることや、頻度の少ないごみの種類の回収予定の自治体などはごみ回収を実施しているところもありました

収集の時間帯や頻度によりごみ回収をするかどうかの判断をされているようです。

ゴミ出し時の事故や飛散に十分注意を促し安全を呼びかける通知になっていますね。

もちろん、前日に収集の中止を決定して、次回の回収日まで自宅でごみを保管することへの協力を呼びかける声も多くありました。

 

台風接近時のごみ収集についてのSNSの声


https://twitter.com/azuki0220baby/status/1571435999947018242

実際問題、定期的なごみ回収が一度なくなるということは、その分自宅にごみが溢れてくるというわけで…

頭をかかえる問題になるのもですよね。

まだまだ日中は蒸し暑い日が続いているので、匂いや衛生的な問題が大きいです…


https://twitter.com/macaponpon/status/1571462196953239554しかし、

ごみ収集の方達への感謝の気持ちや、ごみの飛散など二次被害をつくたら異様に気をつける声も多く上がっていました。

台風接近時のごみ出しの対策は?

今回の台風14号のように大型で豪風雨が強い台風が直撃の日が予報でわかれば事前にごみ回収の予定もチェックする必要があるということがわかりました。

 

対策ポイントとしては、

・在住する自治体の災害時のごみ収集の対策を調べておく
公式サイトツイッターでの周知拡散している自治体が多いので検索してみる。

・台風の被害を最低限にする対策として3階以上の高層階住んでいる人は、ベランダや共有部にごみが置いていないか確認し飛ばないように対策する

・ごみ捨て場のBOXや網なども暴風で飛ばされてないように固定するなどの対策が必要。

・台風接近中でもごみ回収を実施する場合は、収集時間を守ることやゴミ袋の口をしっかり結ぶ、BOXの蓋をきっちり締めるなどごみの飛散による二次災害が起きないように対策する。

・ごみ回収を実施する場合でも、屋外の天候に注意して安全な行動をとる。

・暴風雨がきついときには次回のごみ回収日まで自宅でごみを管理する。

 

 

 

まとめ

台風 接近 ごみ 回収 中止

「台風接近時はゴミ回収は中止で次回収集日まで待つ?ごみ出しの対策は?」と題してお届けしました。

災害時は各自治体によってそれぞれ判断が異なるため、普段から在住の地区町村の対応を確認しておくことをおすすめします。

公式サイトや公式ツイッターでは常時、丁寧に

  • ごみ回収の判断指標(台風の規模や他の公共交通の運行に合わせているなど)
  • 次回収集日について
  • ごみによる二次災害への対策方法

についての案内も出ています。

台風被害を最小限にする一方で、日常のごみを少なくする意識も持てるようになりましたよね!