「四天王寺七夕の夕べ2023混雑状況は?空いている時間や駐車場情報を紹介」と題してお届けします。
7月のイベントといえば織姫と彦星が年に一度出会える七夕がやってきますね。
七夕のイベントで四天王寺で行われる七夕の夕べはご存じでしょうか?
四天王寺参道を笹と吹き流しで作られた全長27mの笹トンネルが約3万球のイルミネーションで天の川をモチーフに彩られます。
短冊に願い事を書いて笹につるすことができたり、縁日やコンサートが開かれ昼も夜も楽しいお祭りです。
2023年は4年ぶりに7月7日(金)から9日(日)で開催されます。
久々の開催で行きたいけど気になるのは混雑状況ですよね。
今回は四天王寺七夕の夕べ2023の混雑状況などを分かりやすく紹介していきます。
四天王寺七夕の夕べ2023混雑状況は?
7/7~7/9に”七夕の夕べ in 四天王寺”が4年ぶりに開催されます🎋
さらに今回はクラウドファンディングにも挑戦中です!子供から大人まで楽しめる内容が盛りだくさんの、七夕まつり復活にお力添えください!!
▼クラウドファンディング▼https://t.co/lxSwdoMdFN pic.twitter.com/VfABTAuPvo
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) June 16, 2023
四天王寺七夕の夕べのイベント情報から紹介します。
○笹トンネル(7月7日、8日)
LED点灯開始19時~24時
7月7日19時頃笹トンネルオープニングセレモニー
○鎮魂の灯火(7月7日・8日)
開催時間は17時~21時
参加料はローソク100円と花形ローソク200円
○星空観望会(7月7日・8日)
開催時間は20時~22時
○天体望遠鏡が数台用意され参加費は無料
○七夕縁日(7月7日~9日)
開催時間は15時~21時
○七夕コンサート(7月8日・9日)
開催時間8日は16時30分~20時30分
9日は16時30分~19時30分
○お焚き上げ(7月9日)
開催時間は20時30分〜
4年前の混雑状況は、人で動けないほどの混雑はなかったようです。
昼間は縁日やコンサートがあり子供連れで賑わいそうですね。
しかし、今年は4年ぶりということもあって例年より混雑するのではないかと予想されています。
7月7日19時頃は笹トンネルオープンセレモニーがあるので混雑が予想されるので避けた方がよさそうです。
四天王寺七夕の夕べ空いてる時間は?
今夜は20時まで
大阪 四天王寺の七夕まつり#大阪 #四天王寺 #七夕 #まつり #祭り #イルミネーション #osaka #shitennoji #japan #event #tanabata pic.twitter.com/ixnH263Dix— 上さち子 (@dqmybhpucDBN57D) July 7, 2019
四天王寺七夕の夕べ2023の開催は15時から21時までです。
昼間は縁日やコンサートがあるので子供連れで賑わいます。
笹のトンネルのライトアップは19時から24時までなので点灯開始になる19時頃は混雑します。
イベントが終わる21、22時以降が空いていて狙い目ですよ。
四天王寺七夕の夕べ2023駐車情報
四天王寺 七夕まつりに来ました pic.twitter.com/sYK2SjTzD8
— マスティ (@masty_blog) July 7, 2019
四天王寺七夕の夕べ2023の専用駐車場はありません。
公式HPで電車の使用を勧められています。
しかし、車でしか行けないという方もおられると思います。
その場合は有料駐車場を利用して歩いて向かうことになります。
一番最安値の駐車場はラッキーパーキング堀越町が最大料金1000円とお勧めです。
他にも8箇所ほど駐車場があるので車でも行くことは可能です。
四天王寺まで歩くことになるため子供連れの方はベビーカーがあると便利ですね。
>>スマホで四天王寺周辺の駐車場が検索できるサイトはこちら
*登録料無料・全国どこでも駐車場検索ができる特P
四天王寺七夕の夕べアクセス方法
車でのアクセス方法は阪神高速道路14号松原線夕陽ケ丘出口から約6分。
阪神高速道路14号松原線文の里出口から約10分です。
電車では天王寺駅から徒歩約12分、四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩約5分です。
まとめ
四天王寺七夕の夕べ2023は今年4年ぶりに開催されるので例年より混雑が予想されています。
少しでも空いている時間に行きたい方は、イベントが終了する21時以降がお勧めです。
専用駐車場はないので周辺のパーキングを利用する必要があります。
>>スマホで四天王寺周辺の駐車場が検索できるサイトはこちら
*登録料無料・全国どこでも駐車場検索ができる特P
出来るだけ電車で行ける方は電車の方が便利です。
幻想的な笹のトンネルを見てロマンチックな七夕を楽しんでいただけたらと思います。