「二色の浜潮干狩り2023年子連れで楽しむ方法!トイレ情報もチェック!」と題してお届けします。
二色の浜潮干狩りが4月15日から6月4日まで開催されます。
潮干狩りにいくなら子供を連れて行きたい。
でも子供連れの潮干狩りは泥まみれになったり、途中でトイレと言われたらどうしたらいいのか心配なことがたくさんありますよね。
この記事では、
- 二色の浜潮干狩りが子連れで楽しむ方法
- 二色の浜トイレ情報
- 二色の浜潮干狩りの日程
- 二色の浜潮干狩りのアクセス方法
についてまとめていきます。
二色の浜潮干狩り2023年子連れで楽しむ方法

二色の浜潮干狩りを子連れで楽しむにはどんな準備が必要なのでしょうか。
気温も上昇し紫外線もきつくなるので日焼け対策に帽子やラッシュガードの着用が大事になってきます。
水分、飲食物の持ち込みも可能なので水分補給や簡単に食べれるゼリー飲料も準備しておくとよいです。
また、小さな子供には熊手は危険なので砂遊びもできるプラスチック性の砂遊び道具があると、砂遊びもできて安心です。
子供は遊び疲れて足も疲れてくるので折りたたみの椅子があれば休憩もできて子供も過ごしやすいです。
二色の浜潮干狩り2023年トイレ情報
ぱっと見南国だけど実は大阪#二色の浜 pic.twitter.com/CbB8yPromH
— 月 桃子 (@saa_yuiyui) April 22, 2023
二色の浜潮干狩りのトイレの場所を紹介していきます。
潮干狩り会場から一番近くのトイレは帆船マスト(高さ43mの大きなモニュメント)の近くにあります。
第一駐車場にも1つ、中央自動車遊戯場にも2つ公衆トイレがあるのでトイレに困る心配はなさそうです。
しかし幼児用のオムツ換え台はないようなので、足を洗ってから車にもどり換えるほうがいいと思います。
足洗い場は潮干狩り会場の横にせっちされているようなので、足を洗ってから車に行ってくださいね。
二色の浜潮干狩り2023年の日程
二色の浜潮干狩りの日程は4月15日から6月4日まで開催されるそうです。
時間は9時から17時までです。
二色の浜潮干狩りアクセス方法
二色の浜潮干狩りにどのように行く方法があるのでしょうか。
二色浜海水浴場へは、
- 大阪方面からは阪神高速4号・湾岸線貝塚ランプ(出口)を降りる
- 府道29号・大阪臨海線を南進(泉佐野・和歌山方面)する
- 臨海二色の浜交差点を右折
- およそ100m進むと二色浜公園入口
となります。
泉佐野、和歌山方面からは、
- 阪神高速4号・湾岸線貝塚ランプ(出口)を下りる南進
- 臨海二色の浜交差点を右折
- 100m進むと二色の浜公園入口
となります。
潮干狩りや海水浴シーズンは混雑が予想されるので、できる方は電車で行かれることをお勧めします。
電車でお越しの方は南海本線二色浜駅を下車します。駅から徒歩で10分程度西へ1Km行くと到着します。
まとめ

今回は、二色の浜海水浴場へ子供連れで潮干狩りを楽しむ方法とトイレ情報と題してお届けしました。
子供連れで行かれる場合は、熱中症対策で帽子やラッシュガードで紫外線対策をしたり水分補給できるものを準備してくださいね。
砂遊びできるプラスチックのオモチャも重宝しますので是非お持ちください。
一番親御さんが心配なのがトイレだと思いますが、二色の浜海水浴場にはたくさんのトイレが設置されており安心してお越しください。
オムツの交換場所がないので注意してくださいね。