「子猫の口臭が生臭い原因は餌や生え変わり?ひどい時の対策を調査」と題してお届けします。
かわいい子猫がなついてくれて手をペロッと舐めてくれたら、
可愛くてもう一瞬でメロメロになっちゃいますよね♪
わが家はなついてくれるまでが長かったら特にそんな気持ちが高ぶってしまいます。
ただ、そのときに気づいてしまうのが「口臭がすごい(涙)」ってこと。
それも何とも表現しにくい生臭い感じ。
驚きますよね!?
この記事では子猫ちゃんの口臭に気づいた原因とできる対策についてリサーチしていきます。
Contents
子猫の口臭が生臭いって本当⁈
うちの子猫めちゃくちゃ口臭いんですけど誰か対策わかりますか? pic.twitter.com/04FWxh0dYF
— うどんくん (@udon_lolm) October 12, 2022
SNSでも子猫の口のニオイについてお悩みの声が上がってます。
そんな口のニオイが気になる子猫ちゃんが噛んであそぶ猫じゃらしや毛布も臭くなってしまうんですよね。
はじめて子猫を飼うときに驚かれている人も多いようです。
子猫の口臭についての口コミ・体験談

ここでは子猫ちゃんの口臭についての口コミや体験談をまとめていきたいと思います。
SNSやネット上には愛猫ちゃんのお口のニオイのお悩みや対策がわからないとお困りの声がたくさん上がっています。
子猫の口臭腐った臭いの原因は?

かわいい子猫ちゃんの口臭の原因としてまず考えられるのはキャットフードです。
フードのにおいがそのまま口臭と混ざったり歯に付いて口が生臭くなってしまうんですよね。
次に考えられる匂いの原因は歯の生え変わりです。
そして、良くないのが病気。
この場合はすぐに病院に行ってほしいですね。
ひとつづつくわしく見ていきましょう!
子猫の口臭の原因①餌

子猫用キャットフードは柔らかいものが多く、ドライフード(カリカリ)でも小粒で柔らかめです。
噛む力が弱いので丸飲みしてもいいように作られているものが多いですね。
子猫のときに食べるご飯は、ほとんどが柔らかめで匂いもしっかりしています。
まぐろやかつお味・チキン味が一般的なので生臭いと感じやすいと思います。
ただ、ご飯を食べて時間が経てばにおいもおさまってくることが多いです。
子猫の口臭の原因②歯の生え変わり

実は、歯の生え変わりでも口臭の原因だったりするんです。
生え変わり時期は口臭がひどくなることが多くて、その臭いの強さで歯が生え変わっていることに気づく飼い主さんもいるみたいです。
生え変わるときは人間と同じように出血するので、
鉄のようなにおいと歯にくっついてるご飯のカスの臭いが混じって口臭がひどくなるんですね。
わが家の子猫は、1本だけ生え変わったことがわかったんですが(歯が落ちてました)、残りは知らない間にすべて生え変わっていました。
獣医師さんいわく、ご飯食べてるときに抜けてご飯と一緒に飲み込むことが多いらしいです。
子猫ちゃんの口の臭いがいつもと違ったら歯にも注意してみてくださいね。
子猫の口臭の原因③病気
3つ目の口臭の原因と言われている病気には十分気をつけていきたいことですよね。
口内炎や歯肉炎などによる口内トラブルは血や膿などで口臭が発生してしまいます。
猫の場合は特に口内炎が悪化しやすいので、普段から気を付けてあげないといけませんね。
もう1つの口臭の原因で気をつけたい病気に腎臓の機能が低下によって起こる口臭があるそうです。
子猫ちゃんの口からおしっこのようなアンモニア臭がするときは、内臓に問題があるかもしれませんので病院へいくことをおすすめします。
子猫の口臭がひどいときの対策は?

それでは、かわいい子猫ちゃんの口臭がひどい時の対策をみていきましょう。
まず、一番最初にできるのは歯みがきなどの口腔ケア。
そして、ご飯を変えてみる、サプリなどの口腔ケアグッズを使うことがあげられます。
ひとつづつくわしくまとめています。
子猫の口臭の対策①デンタルケアの場合

子猫の口臭う対策のひとつめは歯みがきを使ってデンタルケアを習慣化することです。
まずは、歯肉と歯の境目についている歯垢しっかりを取ってあげてください。
特に上顎の外側に歯垢がつきやすいです。
はじめは嫌がる子猫もいると思うので焦らずゆっくり続けてみてください。
どうしても嫌がる子の場合には、ガーゼなどのシートを指に巻き付けて歯を拭ったり、
綿棒で歯垢を取ってあげてください。
そのほかにも、歯磨きガムのようなデンタルケアグッズがあるので飼い主さんと猫ちゃんがストレスなく楽しんでできるデンタルケアを見つけるのがおすすめです。
子猫の口臭の対策②フードを変えてみる

口臭の対策ふたつ目は、餌をウェットフードからドライフードに変えてみるといことです。
ドライとウェットで比較するとやはりウェットフードの方が歯にくっつきやすいんだと思います。
フードの形状のほかにも
- 無添加のもの
- 消化のいいもの
- 歯に歯石がつきにくいもの
の違いがあるので試してみるのもいいかもしれませんね。
ただ、急にご飯を変えると食べない子猫もいると思うので、少しずつ普段のフードに混ぜながら様子見してくださいね♪
子猫の口臭対策③口腔ケアサプリ
最近始めた歯磨きサプリ。
歯磨きだけが何やっても出来なくて💦1ヶ月、これを使ったら特にシニアズの歯が綺麗になってきました🙌
口臭も消えてきてすごい😳❗️
少しずつ慣らしていこうね
#犬猫生活わんにゃん部
#犬猫生活
#歯磨きケア
#猫のいる生活 pic.twitter.com/pEfIli0FY9— Sion (@sion_nekoekaki) May 4, 2022
口臭が悩みの歯磨き嫌い子猫ちゃんに使えるアイテムとして、ご飯に“ふりかける”だけの口腔ケアがあります。
犬猫生活の『MOUTH CARE』や『LovelyB』はそのまま食べれる口腔ケアグッズです。
普段の食事にふりかけて食べるとサプリの消臭効果や歯垢の付着を防止する効果があり、
口臭対策になるというものです。
また、Amazonや楽天で買える『
』は口に直接塗って使う口腔ケアです。
パウダータイプ
錠剤タイプ
そのほかにも『ラクトテウス』やtamaサプリ『デンタルケア』と種類も豊富なので猫ちゃんにあったものが探せると思いますよ!
まとめ

「子猫の口臭が生臭い原因は餌や生え変わり?ひどい時の対策を調査」 と題してお届けしました。
子猫は体調の変化も変わりやすいので、気になる口臭の原因がご飯だけのせいならいいですが病気など気をつけることもありますね。
子猫ちゃんがそばに来てくっついてくれるだけで癒され、ストレスフリーな気持ちになるので歯磨きぜひ頑張っていきたいところです♪
わが家の子猫も相変わらずやや生臭いですが、“ふりかける”だけのサプリを使って口腔ケアに気を付けています。
そんな臭いへの対策を頑張っている中なのに…大好きなおやつチュールの後にはじまる毛づくろい。
正直やめてほしいところですが可愛いくて仕方ないのも素直な気持ちです。
かわいい子猫ちゃんの口臭についてのお悩みのお役に立てればれうれしいです。