生田神社の縁結びお守りブレスレット「たまき」の付け方と効果をご紹介します。
恋愛成就・縁結びで知られる神戸生田神社の人気のお守りのひとつ「たまき」。
生田神社のご祭神であり織物の神様として神々の服をお造りになられる稚日女尊(わかひるめのみこと)は、糸と糸を織り成すように人と人の良き縁を結ぶと言われています。
生田神社ご祭神の象徴である糸につけられた「メビウスの輪」のチャームは、良き縁が永遠に続くことがイメージされ、男女の良縁をはじめ、友人・仕事などのご縁が結ばれるよう祈念されています。
ブレスレットお守りの「たまき」は
というあなたに縁結びお守り「たまき」の付け方と効果を調査した結果をご紹介します。
Contents
生田神社の縁結びお守りブレスレットたまきの付け方は?

(出典元:https://ikutajinja.or.jp/info/amulet-tamaki)
生田神社の縁結びブレスレットお守りの「たまき」色は赤と青の2色です。
赤と青の糸に良縁が永遠に続くことを祈願してメビウスのチャームがつけられています。
生田神社のご祭神「稚日女尊」は機織りの神として伝えられており、糸と糸を織り成すように良きご縁を結ぶと言われております。
ご祭神の象徴であります糸に、良きご縁が永遠に続くことを祈念して奉製致しました。
男女の良縁をはじめ、友人・仕事など様々な人とのご縁を結ぶご利益をお受け下さい。(出典元:https://ikutajinja.or.jp/info/amulet-tamaki)
「たまき」はブレスレットタイプのお守りなので、手首につける時の長さの調整方法の説明がきが同封されています。

結び目の調整で手首の調整ができるようになっているので、年齢や体格を問わずに手首につけることができます。
「たまき」を肌身につける時に、
と思われる方もいると思います。
私が生田神に参拝し「たまき」を授与してもらった時に巫女さんに伺ったお話を参考までにご紹介します。
生田神社ブレスレットお守りたまきはつけっぱなしでいいの?お風呂の時は?
生田神社のブレスレット「たまき」を授与する際に巫女さんに伺いました。
「たまき」は付けっ放しでいいんですか?
お風呂に入るのもつけたままですか?
というお返事でした。
そして、授与していただいたその日から左手首につけ過ごしています。
お風呂もつけたままで入り、上がった時には水気を拭き取るようにしています。
お湯や水で濡れた「たまき」に問題はありませんでした。
しかし、「たまき」を手首につけて日常生活を送っていると
- 結び目が緩んでいた
- 長さの調整が緩んでいた
ということがあるので気づかないうちに
「たまき」が抜け落ちてしまっていたということにならないように
注意は必要だと感じました。
生田神社ブレスレットお守りたまきは足首につけられる?

生田神社のブレスレットお守り「たまき」は手首につけられる縁結び守りとして人気です。
しかし、就学規則や仕事中の身だしなみなど様々な理由でブレスレットやアクセサリー感覚で手首につけることが難しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
肌身につけておくことを考えたときに、足首にはどうでしょうか?
結び目でサイズ調整ができる「たまき」ですが、
最長の直径の長さは約9.5cmでした。

私は足の甲を通すことができませんでしたが、足の甲幅が約9.5cm以下の方は通すことができると思います^^
生田神社のお守りブレスレットたまきの効果を高める付け方

次に、生田神社の良縁結びで人気のお守り「たまき」のご利益・効果を高めるための付け方をご紹介します。
*写真の「たまき」は冬限定色のグレーです。
2022年1月に参拝した際には赤・青・グレーの3色が授与されていました。
初穂料:1000円

(出典元:https://ikutajinja.or.jp/info/amulet-tamaki)
生田神社の「たまき」は、授与した後身に着けて本殿の北側にある「生田の森」にある御神木に手を添えて良縁を祈ると、さらに縁結びのご利益があるとされています。
生田の森には樹齢500年を超えるご神木があります。
しめ縄があるのが御神木です。
平安時代の書物も登場し、源平合戦の古戦場になった生田の森。
幾度の戦災、災害を乗り越え現在も参拝客に幸せをもたらすと言われている貴重な神木です。
この神木に「たまき」を付けた方の手を添えて、静かに心を落ち着かせてお祈りするとご神木の神秘のパワーを感じられることで知られています。
生田神社のたまきは縁結びの効果を高める持ち方に最適

縁結びのお守りの効果的な持ち方を調査していると生田神社の「たまき」のブレスレット型はとても最適だとわかりました。
以下に縁結び守りの効果を高める持ち方をご紹介します。
お守りを持ち、日々人との縁を心から願うことで良い縁を引き寄せるというのが縁結びのお守りを持つ意味です。
- 肌身離さず持ち歩く
- ひっそりと忍ばせる
- 自分に目にはつきやすい場所に置く
3つの縁結びの効果を高める持ち方を知ると、生田神社のブレスレットお守り「たまき」はピッタリだと感じました。
一般的なお守りの形ではなくブレスレットとして控えめに自分の目につく手元に肌身につけられる「たまき」です。
出会いのチャンスやご縁はいつどこであるかわからないので、
常に出会いを意識した生活をしているといい出会いやご縁に導かれるものでしょう♡
生田神社のお守りブレスレットたまきの効果は?
中々繋がらなくて「もしや」と思い去年の神戸感謝祭の翌日立ち寄って賜った生田神社の御守り「たまき」身につけたら数分で繋がったぞぉ。御守り様々じゃあ\(*´∀`*)/
— カイチ (@kaichioga31) August 20, 2020
今日から8月。
常に身に付けているお守りも新しいのに変えました。
生田神社の『たまき』という縁結びのお守りです。
仕事や日常生活での良縁を願って。
煩わしい人間関係や派閥争いには巻き込まれたくないですからネ〜。
幸いなコトに周りには優しい人が多いのでご利益は上々。#生田神社 #お守り pic.twitter.com/V9ESbNoppm— KOMA (@KOMAhappygiving) July 31, 2022
実は今朝☀️生田神社のたまきを頂いたんですが、先ほど知人から「紹介したい友人がいる」とLINEが来ました🙂え、たまきすごいなぁ♾✨笑
— はる🌻🌈🌈1/19神戸 (@harusuke_311) January 3, 2020
生田神社で授かった【たまき】をつけてから、縁についてよく考えるようになった。
良縁を繋いでもらって、そのあと続けていけるかは自分自身だなって思う。大事にしたい。— みーさん🦦ダイエットちう (@miisan_37) July 23, 2022
縁結びを願いながら「たまき 」を手にして、縁について考え毎日を過ごすと良縁に感謝できる自分に慣れていることに気づきます。
人とのご縁にもたまき も大切にして過ごしたいです。
生田神社のお守りブレスレットたまきのまとめ

生田神社の縁結び守り「たまき」の付け方と効果のご紹介でした。
恋愛成就・縁結びのご利益を授かりたく参拝される方はぜひチェックしてみてくださいね。
生田神社公式ホームページでも詳細を確認できます。
生田神社では「たまき」の他にも可愛いお守りがたくさん授与されています。
子供服ブランドファミリアとコラボしてつくられた「育守り」も愛や良縁を育むという意味も込められていて縁結びのご利益もあるそうです。
- クマのモチーフ
- チェック柄
- 2色のペア
が可愛いと話題になっています^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。