「はらぺこあおむし足型アートやり方は?無料のテンプレートや絵本も紹介!」と題してお届けします。
赤ちゃんの小さな手足をアートにする手型・足型アート。
いまSNSで人気なのはエリック・カール作絵本の「はらぺこあおむし」です。
- 簡単テンプレート
- 材料費が安い
- かわいい
- 制作時間15〜30分
- 記念に残る
が人気の理由の「はらぺこあおむし」の足型アート。
この記事では、
- はらぺこあおむし足型アートのやり方
- はらぺこあおむしの無料テンプレート
- はらぺこあおむし絵本の無料プレゼントのキャンペーン
をまとめてご紹介してます。
\最安値はyahooショッピング/
Contents
はらぺこあおむし足型アートやり方は?
息子の足型アート。
はらぺこあおむし⑅◡̈* pic.twitter.com/JMkczD4ojZ— yumi (@1985_yumiko) January 22, 2015
それでは、「はらぺこあおむし足型アート」のやり方を準備物品からまとめていきます。
はらぺこあおむし足型アート準備物品
- A4の紙2枚(1枚はテンプレート)を印刷
*テンプレートを使わない場合はあおむしの頭と足を描いておく(台紙になる)
*台紙となる用紙に直接足型を押す場合は用紙1枚でOK
はらぺこあおむし足型無料テンプレートはコチラ➡︎【エリック・カール公式サイト】 - みどりと黄みどりの絵の具、もしくはスタンプ台(みどりと白や黄色を混ぜて黄緑を作ってもOK)
- 薄いお皿(イケアのキッズ皿)
- ラップもしくはアルミホイル
*絵の具をだすお皿の汚染防止 - のり
- ハサミ
- A4サイズの額
- 筆、マジック(名前や日付を記入するもの)
*日付や名前はパソコンやアプリで作成し印刷、カットして貼り付けもOK
はらぺこあおむし足型アート作り方
- 汚れ防止のために、敷きものや大きめのバスタオルを周囲にセットする
- 終了後に赤ちゃんの絵の具がついた足がすぐに拭けるように、温タオルやおしぼり、お風呂の準備する
- 絵の具を準備
薄いお皿にラップ、もしくはアルミホイルを敷いて絵の具を出す。 - 絵の具を水で薄める
*寝ている赤ちゃんの足で足型アートをするときは、台所のスポンジに絵の具を吸わせて赤ちゃんの足にスポンジをつけると絵の具が垂れずにできました - 赤ちゃんの準備
足もと(ひざ下)はめくり上げるか汚れても良いものを着ておく
*我が家は寝ているときにしました - 赤ちゃんの足に絵の具をつける
*起きている赤ちゃんは足を動かすので大人が2人で抱っこ係と足を持ちながら塗る係になるなど協力が必要です。 - 台紙に足型を押す
赤ちゃんの足、左にみどりと右に黄緑を塗るなど2色にすると完成したアートに躍動感が出ます。
*片足(1色)づつ色を塗り足型を押すのがオススメ! - 足型は完了です。
- 赤ちゃんの足の絵の具を拭き取る。
- 台紙と別用紙に足型を押した場合は、キレイに押せた足型を選んで切り取り台紙に貼りつける。
- 名前や日付を記入し額縁に納め作品を完成させる。
はらぺこあおむし足型アート作成のポイント

- とにかく短時間で!
足型を取る作業は赤ちゃんの協力なしではできません。
ご機嫌の良い時間帯やタイミング、寝ているときもおすすめです。 - ベビー服やタオルケットなど汚れないように段取りしておくと安心。
- 絵の具を足つけたら赤ちゃんの足首を持って、用紙の方を足裏に持ってくるかたちで貼り付けるように押し当てるとキレイに取りやすいです。
- 同じ色で足型を多めに連続して作り、あとでキレイなものを選びとるのが結局は時短になります。
- 100日記念やハーフバースデーのタイミングだと赤ちゃんの足の大きさが7〜8cm前後で、A4用紙のあおむしに5~6個の足型が置けテンプレートやアートのバランスが良いです^^
*1歳を過ぎて足の大きさが10cmを超えてくると、太っちょあおむしとして作るとかわいいです。
生後100日からの成長も比較できますね!
はらぺこあおむし無料テンプレートで顔も製作!
「はらぺこあおむし」などのぬりえ 3点
エリック・カールのHPから
無料ダウンロード出来ます。
↓https://t.co/aCdaZVJmwn#はらぺこあおむし
#エリック・カール
#森比左志 pic.twitter.com/rJ1eIPKnHG— しかけ絵本&手作りポップアップカード (@aiai_popup) November 10, 2018
SNSで人気のはらぺこあおむしの足型アートですが、緑の足型以外の部分がすでにできている台紙テンプレートを使っているものを見かけますよね!
無料テンプレートをダウンロードして印刷すれば手軽にカンタンに作成できてしまいます^^
無料テンプレートは、作家のエリック・カールさんの公式ホームページの中からダウンロードできます。
ダウンロードのページに、
- ぬり絵
- バースディカード
- 休日タグ
- 季節のカード
- 迷路や点つなぎ
がある中にや足型テンプレートは【ハーフバースディフィート】として掲載されています^^
日本では生後100日を祝うお食い初めという習慣がありますが、海外では生後6ヶ月のハーフバースディのお祝いが一般的なのかもしれません♪
はらぺこあおむし足型無料テンプレートはコチラ➡︎【エリック・カール公式サイト】
はらぺこあおむし絵本が無料でもらえるママ保険の無料相談
記事冒頭でもご紹介していますが、
/
今ならママ保険の無料相談で「はらぺこあおむし」の絵本がもらえます☆
\
子供1人大学までの就学にかかる費用ってご存知ですか?
わが家は2歳差兄弟の子育て中…
身近な問題として
- 子供の習い事の費用って月どのくらいかかるの?
- 今の家計からどのくらい貯蓄をしておけばいいの?
と思っていました。
ネットで調べてみると、
学年 | 費用(月額) |
---|---|
3歳 | 3,200円 |
年少(4歳) | 4,800円 |
年中(5歳) | 7,900円 |
年長(6歳) | 9,800円 |
就学すれば習い事にかかる費用の平均は月1万円…
2人分なら単純に2倍です!
、中学〜高校生で塾通いになることを考えると…
私は正直、自分でやりくりする自信がありませんでした。
という思いがあったので、この機会にベビープラネットで無料相談しプロに将来のお金や保険の的確なアドバイスがとてもありがたかったです。
おかげさまで子供の学資保険を迷うことなく決めることができました。
今からできる貯蓄の情報がありがたい無料相談になりました♪
しつこい勧誘などは一切ありませんでした!
無料でもらえるプレゼントがすごく嬉しかったのはもちろんですが
正直、それ以上に子供達の将来のお金の不安に対して母としてできることわかってうれし買ったです♪
➡︎ママ保険の無料相談の公式サイトをチェック【ベビープラネット】
プレゼント発送が2~3ヶ月後ということで、忘れた頃に届く…かな?と思っていましたが
3週間目に届きました〜!!

「はらぺこあおむし」の絵本が欲しい方は、ぜひこの機会にゲットしてくださいね!

ママ保険の無料相談予約はこちらをクリック➡︎【ベビープラネット公式サイト】
2歳、3歳の足型におすすめアート作品は?

10〜15cmになった兄弟姉妹も一緒に足型アートを楽しみたい時は、
- B5の大きな紙に大きなはらぺこあおむしで兄弟の比較ができる作品にする
- 他の足型アートをさがす
などの工夫がおすすめです。
手型、足型アートの他のデザインをご紹介しますね!
たくさんありますので参考になればうれしいです。
青さんの足型👣と手形✋💕💕
スヌーピー可愛いなぁ💙💙 pic.twitter.com/PLbfZr7LvX— honami ♡K (@hooochu1006) July 11, 2020
キャンバスボードが欠品中で
今日やっと手に入れたから
少し遅くなったけど
足型アート✌︎( ˙-˙ )✌︎今回はミニオン😆🍌 pic.twitter.com/THDoXQjy9r
— s̥ͦḁͦk̥ͦu̥ͦ (@sakuziry) October 7, 2017
かーわいーいー❤️#トイストーリー#手形アート#足型アート pic.twitter.com/jiVRkDhMDQ
— でみ (@o2lvuralniden2i) September 22, 2020
- モンスターズインク
- スヌーピー
- ミニオン
- トイストーリー
など可愛いキャラクターアートもたくさん見つかりました。
大きくなった足型には、いくつかの足型を並べる「はらぺこあおむし」よりひとつの足型で表現できるアートの方がA4用紙におさまりが良さそうです^^
まとめ

「はらぺこあおむし足型アートやり方は?無料テンプレートで顔も製作!」と題してお届けしました。
可愛い赤ちゃんの愛型アート。
お手軽なのにとっても貴重な愛らしい作品になります^^
大切なお子さんの成長の記念にぜひチャレンジしてくださいね!