「ドラえもん映画何歳から子供料金?2歳3歳幼児の値段や映画デビューの感想も調査」と題してお届けします。
年齢を問わず日本で知らない人はいないと言える大人気のアニメ「ドラえもん」。
長編映画シリーズも大人気ですね!
毎年3月には新作の長編映画が公開しますよね。
「春休みは子供とドラえもんの映画を見に行く!」
という楽しみになっている家族も多いのではないでしょうか♪
初めての子連れ映画にチャレンジしてみようかな?
というママもたくさんいらっしゃると思います。
映画館の前にドラえもん長編映画を観て感覚を慣らしたい時やドラえもん映画をおうちで楽し観たい時はAmazonプライム・ビデオの動画配信がおすすめです♪
お試し30日間無料の間はお金がかからずドラえもん映画を楽しめます。
もちろん無料期間中の解約もOK♪
ドラえもん以外にも子供が楽しめるアニメや映画もあってスマホやタブレットでいつでもどこでも楽しめるAmazonプライムビデオです。
この記事では、
- ドラえもんの映画は何歳から楽しめる?
- ドラえもん映画の子供料金は何歳から有料?
- 2歳3歳の映画鑑賞の体験レビュー
についてリサーチしてまとめています。
映画デビューに向けて参考になればうれしいです。
ドラえもん映画何歳から子供料金有料?

ドラえもんの映画は、上映される全国の劇場や映画館の指定料金を払い観賞します。
各映画館によって入場料は多少変わりますが、基本的には3歳以上から子供料金が有料になります。
3歳のお誕生日を過ぎたら有料ってことですね。
2歳以下の子供でも座席が必要な場合は子供料金を払って観ることになります。
大人の膝の上で観賞する場合は無料で入場できます。
わが家は2歳8ヶ月で映画デビューしましたが、1時間を超える時間膝の上に子供を座らせておくことに不安があり入場料金を払いました。
飲食できる館内なので、左右の座席が詰まっていたら子供を膝に乗せたままではじめから最後まで観賞となると座席間隔に余裕を持ってないと母親である私が周りに迷惑にならいか…という思いもありました。
子供連れだと荷物も多くなりますし、人気映画だと余裕を持って座席を確保したいという思いが強かったです♪
ドラえもん映画2歳・3歳・幼児の子供料金値段は?
ドラえもん映画を観賞する時に必要な子供料金は、各上映劇場・映画館で設定された子供料金の値段になります。
結論からお伝えすると
- 2歳は子供料金がかからない
*ただし1つの座席を使用する場合は子供料金有料になります - 3歳の誕生日を過ぎたら有料
これまでドラえもんの映画が上映された映画館の子供料金をまとめてみました。
映画館 | 有料 | 金額(当日券) |
109シネマ | 3歳~ | 1000円 |
イオンシネマ | 3歳~ | 900円~1000円※店舗により異なる |
TOHOシネマズ | 3歳~ | 1000円 |
MOVIX | 3歳~ | 1000円 |
ユナイテッドシネマ | 3歳~ | 1000円 |
イオンシネマは店舗により異なるので確認が必要ですが、子供の映画料金有料お値段は大体1000円ですね。
ドラえもんの映画はこのような子供料金になっていますが、映画タイトルによっては2歳から有料になる乳幼児向け映画もあります。
小さな子供を連れて映画干渉を楽しむ場合はタイトルごとに子供料金を確認するの確実ですね♪
ドラえもん映画2歳3歳幼児の映画デビューの感想は?
『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』のぬいぐるみが登場!ドラえもんをはじめ、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫がラインナップ!細部までこだわって再現した衣装にも注目してね♪→ https://t.co/krSb8kCtN8 pic.twitter.com/tHOy6rbepA
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) February 20, 2023
ここでは2歳、3歳でドラえもんの映画を体験した口コミや感想をご紹介します〜
2歳3歳連れの映画デビューの感想には、本編開始までの待ち時間や入場列が大変だったという声もありました。
飲食物を持った人がたくさん行き交う劇場や大人でも迷ってしまいようなほど広い映画館では迷子にならないように注意も必要ですね。
館内の照明や音響に慣れる時間は子供の性格や機嫌も大きく関わるので予想できないところもあると思います。
ドラえもんの映画は子供が多い映画なので、トイレや機嫌取りでの途中退席もしやすい雰囲気だったという体験レビューもありました。
子供がお腹の空き具合やトイレの時間に関しては事前に十分対策しておくことが映画を楽しめる秘訣です。
子連れ映画デビュー体験はママやパパが緊張&ドキドキしますが意気込まず、無理なく子供と一緒に楽しむぞ~♪という心意気で大丈夫だと思われます^^
しかし、上映時間が100分を超えてくるドラえもん映画の長さに不安が残る…という方もいるかもしれませんね。
そんな時は、2歳から子ども料金が有料になる映画(しまじろうやアンパンマンなど)はより小さな子供が楽しみやすいものになっているので、ドラえもん映画の前に段階をふんでみるのもおすすめです☆
上映時間が60分未満になっていたり、会場の照明の暗さや音響が乳幼児向けになっているのでまずは映画館に慣れてみるということができると思います。
映画館の前にドラえもん長編映画を観て上映時間の感覚を鳴らしたい時はAmazonプライム・ビデオの動画配信がおすすめですよ!
お試し30日間無料の間はお金がかからずドラえもん映画を楽しめます。
もちろん無料期間中の解約もOKです♪
ドラえもん以外にも子供が楽しめるアニメや映画がたくさんあったり、スマホやタブレットでいつでもどこでも楽しめるAmazonプライムビデオです
まとめ
映画ドラえもん
のび太と空の理想郷(ユートピア)
3月3日上映開始!みんな観てねー!! pic.twitter.com/TnSLl8SopJ— れお (@F____________I) February 22, 2023
「ドラえもん映画何歳から子供料金?2歳3歳幼児の値段や映画デビューの感想も調査」と題してお届けしました。
ドラえもん映画の子供料金は3歳から有料でした。
ドラえもん映画で映画デビューをする子供たちも口コミもご紹介しました。
ドラえもん映画は上映時間が100分を超えるので時間が長いことに不安がある方は空いている時間帯を選んだり観賞中でも出入りしやすい座席を確保するなどの工夫でチャレンジしてみるといいですね!
映画が楽しめなくてもドラえもん好きな子供と楽しめるコラボイベントが開催されています。
2023年の新作映画「のび太と空の理想郷(ユートピア)」は全国各地の空港でイベントがあったり、USJでも期間限定のアトラクションやレストランが始まって注目されていますよね♪
限定グッズたくさんあるので家族で楽しむ参考になればうれしいです。